鉄道唱歌 1番~21番 (スーツ版) - "Tetsudou Shouka"Railway Song 1-21 (Suit Train Ver)

鉄道唱歌 1番~21番 (スーツ版) - "Tetsudou Shouka"Railway Song 1-21 (Suit Train Ver)

Suit Train

Длительность: 7:52
Год: 2022
Скачать MP3

Текст песни

汽笛一聲新橋を はや我汽車は離れたり
愛宕の山に入りのこる 月を旅路の友として

右は高輪泉岳寺 四十七士の墓どころ
雪は消えても消えのこる 名は千載の後までも

窓より近く品川の 臺場も見えて波白く
海のあなたにうすがすむ 山は上總か房州か

梅に名をえし大森を すぐれば早も川崎の
大師河原は程ちかし 急げや電氣の道すぐに

鶴見神奈川あとにして ゆけば横濱ステーシヨン
湊を見れば百舟の 煙は空をこがすまで

横須賀ゆきは乘替と 呼ばれておるゝ大船の
つぎは鎌倉鶴が岡 源氏の古跡や尋ね見ん

八幡宮の石段に 立てる一木の大鴨脚樹
別當公曉のかくれしと 歴史にあるは此蔭よ

こゝに開きし頼朝が 幕府のあとは何かたぞ
松風さむく日は暮れて こたへぬ石碑は苔あをし

北は圓覺建長寺 南は大佛星月夜
片瀬腰越江の島も たゞ半日の道ぞかし

汽車より逗子をながめつゝ はや横須賀に着きにけり
見よやドツクに集まりし わが軍艦の壯大を

支線をあとに立ちかへり わたる相模の馬入川
海水浴に名を得たる 大磯みえて波すゞし

國府津おるれば馬車在りて 酒匂小田原とほからず
箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より

いでゝはくゞるトン子ルの 前後は山北小山驛
今もわすれぬ鐵橋の 下ゆく水のおもしろさ

はるかにみえし富士の嶺は はや我そばに來りたり
雪の冠雲の帶 いつもけだかき姿にて

こゝぞ御殿場夏ならば われも登山をこゝろみん
高さは一萬數千尺 十三州もたゞ一目

三島は近年ひらけたる 豆相線路のわかれみち
驛には此地の名をえたる 官幣大社の宮居あり

沼津の海に聞えたる 里は牛伏我入道
春は花さく桃のころ 夏はすゞしき海のそば

鳥の羽音におどろきし 平家の話は昔にて
今は汽車ゆく富士川を 下るは身延の歸り舟

世に名も高き興津鯛 鐘の音ひゞく清見寺
清水につゞく江尻より ゆけば程なき久能山

三保の松原田子の浦 さかさにうつる富士の嶺を
波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん

駿州一の大都會 靜岡いでゝ阿部川を
わたればこゝぞ宇津の谷の 山きりぬきし洞の道