鉄道唱歌 22番~38番 (スーツ版) - "Tetsudou Shouka" Railway Song 22-38 (Suit Train Ver)

鉄道唱歌 22番~38番 (スーツ版) - "Tetsudou Shouka" Railway Song 22-38 (Suit Train Ver)

Suit Train

Длительность: 5:29
Год: 2022
Скачать MP3

Текст песни

鞘より拔けておのづから 草なぎはらひし御劍の
御威は千代に燃ゆる火の 燒津の原はこゝなれや

春さく花の藤枝も すぎて島田の大井川
むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと

いつしか又も暗となる 世界は夜かトン子ルか
小夜の中山夜泣石 問へども知らぬよその空

掛川袋井中泉 いつしかあとに早なりて
さかまき來る天龍の 川瀬の波に雪ぞちる

この水上にありと聞く 諏訪の湖水の冬げしき
雪と氷の懸橋を わたるは神か里人か

琴ひく風の濱松も 菜種に蝶の舞坂も
うしろに走る愉快さを うたふか磯の波のこゑ

煙を水に横たへて わたる濱名の橋の上
たもと凉しく吹く風に 夏ものこらずなりにけり

左は入海しづかにて 空には富士の雪しろし
右は遠州洋ちかく 山なす波ぞ碎けちる

豐橋おりて乘る汽車は これぞ豐川稻荷道
東海道にてすぐれたる 海のながめは蒲郡

見よや徳川家康の おこりし土地の岡崎を
矢矧の橋に殘れるは 藤吉郎のものがたり

鳴海しぼりの産地なる 鳴海に近き大高を
下りておよそ一里半 ゆけば昔の桶狹間

めぐみ熱田の御やしろは 三種の神器の一つなる
その草薙の神つるぎ あふげや同胞四千萬

名たかき金の鯱は 名古屋の城の光なり
地震のはなしまだ消えぬ 岐阜の鵜飼も見てゆかん

父やしなひし養老の 瀧は今なほ大垣を
三里へだてゝ流れたり 孝子の名譽ともろともに

天下の旗は徳川に 歸せしいくさの關が原
草むす屍いまもなほ 吹くか膽吹の山おろし

山はうしろに立ち去りて 前に來るは琵琶の海
ほとりに沿ひし米原は 北陸道の分岐線

彦根に立てる井伊の城 草津にひさぐ姥が餅
かはる名所も名物も 旅の徒然のうさはらし